AGAクリニックTOP >> AGAの基礎知識 >> AGAは遺伝する?確率はどれくらい?
AGAと遺伝は関係しており、遺伝の影響で薄毛になる人もいます。正確にはAGAが遺伝するわけではなく、AGAになりやすい体質かどうかが遺伝で決まるのです。男性ホルモンのテストステロンからジヒドロテストステロンが作られ、このジヒドロテストステロンが髪の毛の成長を阻害するのでAGAの症状が出ます。AGAのなりやすさに関係しているポイントは2つあり、1つ目は酵素の5αリダクターゼの働きです。テストステロンは5αリダクターゼと結びつくことでジヒドロテストステロンになるので、5αリダクターゼが活発に働いている人はジヒドロテストステロンが生成されやすいのです。2つ目のポイントはアンドロゲンレセプターと呼ばれる受容体の働きであり、こちらは男性ホルモンを受け取り細胞内で使えるように変換してくれます。このアンドロゲンレセプターの感度が高い人は、ジヒドロテストステロンが効率よく体内で使われ、結果的に薄毛が進行するのです。逆に、アンドロゲンレセプターの感度がさほど高くないなら、薄毛はあまり進行しません。
5αリダクターゼ、アンドロゲンレセプターの働きは遺伝による影響が大きいので、AGAのなりやすさは遺伝すると言ってもよいでしょう。遺伝に関しては現代の科学でも分かっていないことが多く、具体的な確率を出すことはできません。まず、5αリダクターゼは両親のうち活性度の高い方を受け継ぐので、5αリダクターゼの働きが活発な人が1人でもいれば、子供にもそれが受け継がれます。そしてアンドロゲンレセプターの感度はX染色体によって決まり、このX染色体は母方から受け継がれるのです。女性は男性と比べるとAGAの症状が出にくいので、遺伝で注目したいのは母方の祖父です。母方の祖父が若い時期から薄毛になっていたのなら、アンドロゲンレセプターの感度が高くAGAが発症するリスクは高まります。
AGAクリニックの中には遺伝子検査を手がけているところもあり、アンドロゲンレセプターについて調べるのが一般的です。遺伝子検査によりAGAを発症するリスク、薬の効きやすさなどが分かるので、治療に役立ちます。まだAGAの症状は見られないけれども、親戚に薄毛の人がいて不安を感じているなら、AGAクリニックで検査をしてもらうのも手です。しかし、遺伝により100%の確率でAGAになるわけではなく、分かるのは発症のリスクが高いか低いかです。リスクが高くても生活習慣に気をつけて何の問題もなく暮らしている人も多く、ことさらに悲観する必要はありません。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | オススメ度数 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
AGAスキンクリニック | 月3,400円〜 | 全国49クリニック | 男性専用 | 詳細 |
|