AGAクリニックTOP >> AGAの基礎知識 >> AGA治療用のジェネリック医薬品
治療費を抑えたい場合に役立つのが、ジェネリック医薬品です。薬の特許が切れた場合、他のメーカーから同じ成分で発売されるのがジェネリック医薬品で、元の薬と比べて価格が安いのが魅力です。外見や味など細かいところで違いはあるものの、有効成分や安全性の面で違いはないので、同じ効果を見込めます。AGA治療薬にもジェネリック医薬品はあり、代表的なAGA治療薬のプロペシアの特許が切れてから、ファイザー社が発売したのがジェネリック医薬品の「ファイザー」です。他にインドのシプラ社が手がけているフィンペシアも、プロペシアのジェネリック医薬品です。
一方、AGA治療薬としてプロペシアと同様に有名なのがミノキシジルですが、実はミノキシジルにはジェネリック医薬品は存在しません。しかし、ジェネリック医薬品のようなものはあるという、非常に不可思議な状態なのです。ジェネリック医薬品の仕組みは最初に書いた通りですが、薬が正規品として認可されているという前提条件があります。しかし、実はミノキシジルはAGA治療薬として使われているのに、正式には認可されていません。ミノキシジルは元々は血圧の薬として開発され、AGAの薬として転用されたという経緯がありますが、ミノキシジルは血圧の薬としては正式に認可されています。一方で、AGAの薬としては認可されておらず、ジェネリック医薬品の前提条件である正規品がないので、結果としてジェネリック医薬品も存在しないのです。
ミノキシジルは内服薬、外用薬として使われており、外用薬の方は発毛剤のリアップの存在が有名です。ミノキシジルの内服薬はミノキシジルタブレットやミノタブと呼ばれていますが、ここにも話をややこしくしている原因があります。ミノキシジルの内服薬はアメリカのファイザー社のロニテンが初で、こちらはAGA治療薬としては認められていないものの正規品です。そして、ロニテンのジェネリック医薬品の位置づけで販売されたのがロニタブとミノキシジルタブレットです。ミノキシジルタブレットには商品名と、ミノキシジルの内服薬の全般を指す言葉の2つの意味合いがあります。ともかく、正式なジェネリック医薬品ではありませんが、ロニテンと商品としてのミノキシジルタブレットはジェネリック医薬品と同じと考えてよいでしょう。治療費を抑えたいなら、ファイザーやフィンペシア、そしてロニタブやミノキシジルタブレットなどを処方してもらえるかどうかが重要なポイントです。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | オススメ度数 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
AGAスキンクリニック | 月3,400円〜 | 全国49クリニック | 男性専用 | 詳細 |
|